jQueryのbindやtriggerを勉強しようと思い、とりあえず作ってみたサンプルを書いておく。まだ勉強途中。

先日のエントリー「jQueryメモ:変数に入れた要素が・・・」と、「続 jQueryメモ:変数に入っているのは?」で、clone()の使い方などを勉強したのですが、そのcloneでtrueを入れると、要素についているイベントごと複製できるとコメントにて教えていただきました。
早速試してみます。
そうか、こんなスクリプトでもいいのかと気づいた時は、驚いたり感動したりするのですが、今回のスクリプトもそんな一つ。リンクのクリック領域を親要素全体に適応する方法なのですが、「そうか、こんな考え方もできるのか!」なんて思ってしまったスクリプトです。
ネタ元:Useful and Handy jQuery Tips and Tricks
続きを読む »勉強のためのメモエントリー。
リストなどでクリックしたら隣(次)の値に切り替わるというスクリプト。リストの最後までいったら最初に戻るや、選択している部分の背景色を変える機能など、ちょっとした機能もつけたサンプルです。
続きを読む »jQueryのセレクタを指定するフィルターのfirst-childを使っていた時に、その指定の仕方によって、動作が違った。少しそのフィルターに関して実験してみたので、メモのためにエントリー。
続きを読む »最近なぜかブックマークレットのお勉強中。なにか上手く活用できないかなと思い、勉強していたのですが、最近になって、jQueryを使っていないサイトでも使えるようにする方法があることを知った。
それを使うと、個人的にできることの幅が広がるので、とりあえずメモのためにエントリーしておきます。
続きを読む »以前に、XMLをjQueryで扱う勉強をした「jQueryでxmlを操作してみる」というエントリーを書いたのですが、なぜか今でも検索で見に来る人が多い…そんなにニーズがあるんだなーと、毎月驚いています。
今回は、先日エントリーした「ExcelをXMLで書き出したものをWEBで扱う時の注意」で書いたように、Excelで作ったデータをXMLで書き出し、そのデータを利用したサンプルでも一つ紹介してみようかなと思います。
続きを読む »前回のエントリー
(jQueryとprototypeを同時に使う方法時のjQueryの書き方あれこれ)
で、jQueryとprototypeを同時に使う方法時のことを書いたのですが
コメントにこれまたcyokodogさんからアドバイスをいただきました。
さらに、MIYAさんも、
共存方法についてのことを書いていたのですが、そこでふとした疑問が…
あれ?オイラのブログとライブラリの読み込んでいる順番ちがうけど、
何か違いでるのかな・・・?
ちょっと実験してみた!
続きを読む »以前、wordpressを構築していた時に、デフォルトで入っているjQueryを使い
それを元にjsファイルを自分で作ったりしていたのですが、
ある時プラグインを入れたら、作ったjsファイルが動作しない!?
なんていう事態が発生した。
すぐに原因に気づかなかったのですが、どうやらプラグイン導入で
それで動作しなくなったということだけがわかった。
同様のことで、最近のブログパーツを入れるだけでも同じことが起こりうるので
皆さんのブログでもプラグインやパーツを入れる際は
とあることに注意しておいたほうがいい。
先日より多用しているtableだったりするのですが、
実は一番やりたかったのが、この行と列の同時選択。
hoverしている行の色を変えるのは、先日のエントリー
「hoverで背景色が変わった後、交互に背景がついているところの色を元に戻す方法」
で紹介したばかりですが、それに列(縦)の色も変える方法が、
数日考えてもなかなかうまいこと動作してくれなかった。
今回は失敗内容を含めて書いておこうと思う。
続きを読む »今回、「jQuery Sequential List - Web Designer Wall」をみて、
eachがforと同じ動きをしているのを知った。
関数の中で数字の加算をしたら繰り返しのたびに増える…
まさにforの動きなのですが、なぜかこの発想、自分の中になくて
なんでこんなことに気づかなかったんだ〜って
なぜかショックを受けております。
ということで、いつものように試しにメモエントリーしておきます。
リストとかテーブルで行ごとに色が違う設定になっているとき、
そこに背景色が変わるJavaScriptのhoverの設定をつけてみた。
CSSで設定する場合はhoverの設定をすればいいだけなのだが、
jQueryとかで設定すると、hoverが終わったoutの時の設定も必要になる。
そのとき、元の背景色に戻す指定が必要なのだが、
なぜか複雑に考えすぎてうまく元に戻せなかった。
あ、これでいいじゃん…なんてうっかりをしていたので、
メモのためにエントリーしておく。
jQueryのSelectorsで、「:odd」や「:even」などがあるけど、
以前「jQuerの「:even」「:odd」の動作についてを詳しく」で書いたように、
jQuery1.2の時は「:even」「:odd」の動作がおかしかったが、
「jQuery1.3リリース!!Selector面の変化で速度向上!?」で書いたように、
jQuery1.3でSelectorの動作が問題なく動作するようになっていた。
ところが、jQuery1.3.1になって、
なんと1.2の時と同じ動作に戻ってしまった。
もう一度指定の仕方やその動作の違いをまとめておこうと思う。
続きを読む »jQueryのプラグインで「BigTarget.js」というのがあるが、
このプラグインのように、リンクのクリックできる領域を
ブロック全体にすることを、自作できないかなーと考えたてみた。
プラグインの簡易版みたいなソースになってしまったが、
シンプルに使えそうなので紹介しておきます。
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。