どのように改行をしたら一番いいのか?
ネタ元: 読みにくいBlogがWebから消えない理由 : WebとPCのメモ帳
読みにくいBlogがWebから消えないというタイトルですが、
内容自体はブログエントリーの改行の仕方についてでした。
ですが内容的にきになったので
他のブログがどのような書き方をしているのか、
簡単に調査してみることにしました。
改行の種類
WebとPCのメモ帳のエントリーに書かれていた種類をまとめてみた。
- ・文章を改行せず段落で分ける
- ・1行ごとに改行する
- ・1行ごとに1行開ける
- ・一定の文字数で改行する
- ・装飾と改行を多用する
ちなみに僕は、「一定の文字数で改行する」に近い。
一定ではないけど、ある程度で区切っている。
そしてまとり(一応段落)ごとに間をあけている。
実際どんな書き方が
一番読みやすいのかなんてわからないし、
ネタ元にも書かれていたけど、
万人向けの書き方なんてないのだと思う。
でも、万人向けではなくても、
読みやすいのはどれなのか!?
と、疑問でもあるので、少しだけ調査してみた。
有名ブログではどうなのか?
自分が普段読んでいるブログはどんな書き方をしていたか、
気になったので、あらためて改行の面からみてまとめてみた。
注意:
参考にしたブログは個人的趣向なので、
偏りがあるのですが、ご了承ください。
分類が微妙なのもありますがお許しを。
●文章を改行せず段落で分ける
●1行ごとに改行する
●1行ごとに1行開ける
●一定の文字数で改行する
●装飾と改行を多用する
一行改行が多かった
読んでいるブログは多いのですが、
今回ピックアップしたブログがたまたまこのような結果でした。
やっぱりそれぞれのブログで書き方って違いますね。
どれが一番なのかなんていうのは不明なのですが、
それは書き手が考えたままでもいいような?
改行は読みやすくする?
最近の小説を考えてみたらわかると思いますが、
かなりの量の改行が入っているのが目につくと思います。
どうも読者にとって読みやすくしているかららしいです。
つまり改行を多くする事は、読みやすくする効果があるようなのです。
どこで読んだかソースはわすれたのですが、
改行を多く入れないと、読者がついて来れなくなって、
(つまり読みにくくなってしまい)
結果として読者を減らす要因になってしまうようです。
文量が多くなってしまったときに、
いかに読者に気軽に読んでもらえるか・・・
それは本とコンピュータの違いはあれども、
ブログでも同じことが言えるのではないでしょうか?
改行を入れないにせよ、ある程度で段落を変えてスペースを入れないと、
そのぶん読みにくくなってしまう。
「これが一番だ!」というのはきっとないのでしょうけど。
ある程度で改行を入れるというのは、
読んでもらう人への配慮として、必要なのかもしれません。
もっとも、僕の文書のように、
かなりの頻度で改行が入ってしまうのも、
読みにくいのかもしれませんが・・・
こうした方がいいよという方、
ぜひご意見をお聞かせください。