THE HAM MEDIA BLOG

自分の考える「すごいブロガーとは?」

Clip to Evernote このエントリーをはてなブックマークに追加
カテゴリ:
つぶやき
タグ:
ブロガー
出会い

恐れ多くも、読んでいて書きたくなったのでこの話題に便乗。

すごいブロガーってなんだろう?時々自分もふと考える時があったりします。



すごいブロガーってなんだろう?

時々この話題について考えることがあります。というのも、更新数は少ないものの自分もブロガーの端くれだと思っていますし、いつかはもっと有益なコンテンツ(というかネタなどなど)を発信できるようになりたいし、なるにはどうしたらいいのか…なんて考えたりする時があるのです。

そんなことを考えたりするもんで、この話題について、自分なりに考えをまとめて書き留めておきたかったのがこのエントリーのきっかけ。

自分の考える「すごいブロガー」って、そもそもなんだろう?

その人の「魅力」を発信できる人

自分の意見を大雑把に言うと、すごいブロガーって、そのブロガー自身の「魅力」を発信できる人だと思っています。

ここで言う「魅力」と書いたものの中身というのは、「その人が集めた様々な情報」のことで、その情報ってのは、その人が体験したことで得たものや、調べたことで得たもののこととか、それらを得て出てきたその人なりの考えのことです。

でもそれだけではダメで、「魅力」とするには、その様々な情報をに「人を惹きつける何か」にしなければならないとも思っています。

分かりづらくてすみません。つまりは

1)調べたり体験して得た情報を発信できる
2)発信する情報を「惹きつける情報」にできる
3)その情報などを定期的だしていける

・・・なことが全部できる人がすごいブロガーかなと思っています。

じゃあ、「惹きつける情報」って何?ってことになるんですが、それはYamadaさんの言うように、文章を面白くしたり、もしくはWebクリエイターボックスのManaさんの考え(?)のように、デザインしたり、何かしらその人なりの変化を付けた情報です。

あとはそれが面白いか、ためになるかなのかなと思います。

職業とかによっても違う「すごい」

でも、その「すごい」ってのは、職業とか、にもよって変わってくるものだとも思っています。

たとえば、Web業界界隈の人からしてみたら、いつも面白い内容、面白くまとめられた情報を発信しているまなめさんやYamadaさんの情報も、主婦層や学生層などからしたら、興味の対象外になってしまい、「すごい」がなくなってしまうのではないでしょうか。

むしろ主婦層であれば、例えば手料理を公開しているブロガーさんや、育児のブログとか、それらを漫画にしているブログだったり、恋愛ブログだったり。そういう内容の「魅力」あるブロガーが、その人達にとっての「すごいブロガー」になるわけですし、学生とかでも同じかなと。

でも、そういうジャンルというか、業界問わずでも人気なのが「すごい」の条件なのかなとかも思ったり。

実際にすごい人達との出会い

ブログのいい点は、インターネットさえつながっていたら、どこでもすごいブロガーのエントリーとかって読めちゃうんですよね。ですが、ブログを書いている人も、そうでない人でも、「すごい!」って思える人はたくさんいるんですよね。本題の趣旨からはずれるのですが、昨年はそんな「すごい」と思える人との出会いの年でもありました。

一緒にgihyo.jpで『連載:もっと便利に!jQueryでラクラクサイト制作』を書いていた、5509の、のりりんとも念願の対面をすることができましたし(なんかもっと長いこと交流があるようで、リアルに会えたのは昨年4月が初w)、mukimukiメンバーとも会えました!この時点でリアルですごい出会い。

それと、出会えてリアルに凄さを実感した人として、Takazudoさんとhokacchaさん。ブログでも知っていた方々なのですが、Sugamo.cssでのライブデモとかみて、さらにびっくり。超ディング(超高速コーディング)の大杉さんのライブデモを見た時以来の驚きでした。ブログじゃなくても、凄さを「魅せて」くれる人っているんだなーとあらためて思いました。

それと、まだ誰にも知られていないすごい人としてfactory_ayさんをあえて挙げておきます。札幌の技術者で、ちょっと境遇がかわいそうな方なのですが、スキルが凄い。もっといろいろ個人をアピールしたらいいのにって思うキャラの方です。iPadで即座にプレゼントか作ってこなしちゃったりとか、プログラムの技術は高いですね。知識も幅広いですし。技術案件は是非factory_ayさんに!!

とまぁ、そんなリアルでも「すごい」人方と出会えたのは本当によかったと思っています。今後はスキルを盗む勢いで自分も勉強励みます。

思うだけでなく、実行あるのみ

自分の話をしますと、結局、このブログはもともといろんな人に見てもらうということがブログを書き始めた前提に無いので、今度はコンテンツとして、いろんな人に見てもらえるようなブログやサイトを立ち上げるのが今年のひとつの目標だったりします。

「すごいブロガー」には到底なれないとは思いますが、何か軸をもったブログなりサイトなりを作ろうと思います。

いえ、思うだけではなにもすごいどころか何にもなれないので、実行します!気づけばどこかでひっそりと始動しはじめているかもしれません。もちろん、まだですが(笑)

ちなみに、ここでも一人、自分に影響を与えてくださった人がいて、それがそれとYukiさんとの出会いでした。Yukiさんは、いろいろ自分で調べたりして、サービスなりブログなりをどんどん立ち上げてしまうお方。まさに自分がなりたい、やりたいことをやっている人で、憧れてます。

すごいブロガーの話題からずれてしまいましたが、自分もそんな「すごさ」を持ちたいので、2011年はより積極的にWebの情報を得て、発信しようと想います。

そんな今年、札幌にいるハムを(私も日ハムも)よろしくお願いいたします。

トップ画のソース

Jaye 26
Photographer
♥ Jaye
License
Creative Commons (by)


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

私の考える凄いブロガーとは(まとめ)
Excerpt: すごいブロガーってどんな人だろう? 昨年(2010年)の年末頃から、まなめさんの記事『私の考える凄いブロガーとは』を皮切りに、すごいブロガーってどんな人だろう?という記事がいくつ..
Weblog: ブログが作りたい!
Tracked: 2011-03-02 21:16

トップに戻る