SaCSS vol.5を終えて
SaCSSも5回目が終了いたしました。今回も参加していただいた皆さん、ありがとうございました。満席で当日を迎えることができました。席が狭くてすみません><今後の様子をみて、会場を広くしていけたらな、なんてことを思っていたりますが、もうしばらくは現状維持が妥当かなーなんて思っていたりもります。
それにしても、今回はアンケートを忘れてしまい、急遽白紙に感想を書いてもらうなんてことで対応いたしました。急なことであったにも関わらず、皆さん書いていただき、ありがとうございます!
セッション1の資料
資料というか、ソースです
■サンプルHTML
<div id="wrap"> <div id="div1">←350px→</div> <table id="table1"> <tr> <th>あ</th> <td>td</td> </tr> <tr> <th>あ</th> <td>tdtdtdtdtdtdtd</td> </tr> <tr> <th>あ</th> <td>tdtdtdtdtdtdtd</td> </tr> </table> <table id="table1"> <tr> <th>あ</th> <td>td</td> </tr> <tr> <th>あ</th> <td>tdtdtdtdtdtdtd</td> </tr> <tr> <th>あ</th> <td>tdtdtdtdtdtdtd</td> </tr> </table> <table id="table2" cellspacing="10"> <tr> <th>あ</th> <td>td</td> </tr> <tr> <th>あ</th> <td>tdtdtdtdtdtdtd</td> </tr> <tr> <th>あ</th> <td>tdtdtdtdtdtdtd</td> </tr> </table> <table id="table1" class="type2"> <tr> <th>あ</th> <td>td</td> </tr> <tr> <th>あああ</th> <td>tdtdtdtdtdtdtd</td> </tr> <tr> <th>あ</th> <td>tdtdtdtdtdtdtd</td> </tr> </table> <table id="table1" class="type2"> <tr> <th>あ</th> <td>td</td> </tr> <tr> <th>ああああ</th> <td>tdttd</td> </tr> <tr> <th>あ</th> <td>tdttd</td> </tr> </table> <table id="table1" class="type2"> <tr> <th>あああああああ</th> <td>td</td> </tr> <tr> <th>ああああ</th> <td>tdtdtdtdtdtdtd</td> </tr> <tr> <th>あ</th> <td>tdtdtdtdtdtdtd</td> </tr> </table> </div>
■サンプルCSS
/* CSS Document */ * { margin: 0; padding: 0; } #wrap { margin: 50px auto; width: 500px; } #div1 { width: 350px; height: 20px; background: #FCC; } table#table1 { margin: 10px 0; width: 350px; border-collapse: separate; border-spacing: 0; border: solid #CCC; border-width: 1px 0 0 1px; } table#table1 th, table#table1 td { border: solid #CCC; border-width: 0 1px 1px 0; } table#table1 th { background: #CCC; } * html table#table1 { border-collapse: collapse; } /* IE7 Only */ *:first-child + html #xxxxx { } table#table1.type2 th { white-space: nowrap; } table#table1.type2 td { width: 100%; } table#table2 { position: relative; margin: 10px -10px; width: 370px; border-collapse: separate; border-spacing: 10px; } table#table2 th, table#table2 td { border: 3px solid #CCC; }
以上、大杉さんのセッションでした。
これだけを見ると、何をしていたのだろう?という感じですね(汗)今回はtableにCSSをクロスブラウザ対応で設定する方法についてのあれこれでした。
大杉さんへの反省としては、声大きくお願いします(笑)
セッション2の資料
セッション2はjQueryについて
これから使ってみよう!とかまだあまりよくわからない、プラグインしか使ったことがない。。。という人向け。
スライド中に使ったデモ
アンケートの感想は
今回、前述していましたとおり、いつものアンケート用紙をすり忘れてしまい、白紙に感想を書いてもらうという、簡素な形をとらせていただきました。
しかし皆さん、しっかり書いてくださって、本当に感謝するばかりです!
中には運営についてなどのアドバイスもあり、自分では気づかないようなことも教えていただいたりして、助かります。次回以降に反映していけるよう、意識したり改善したりしていこうと思います!
jQueryについても質問がでていて、まだメール返せていません><申し訳ございませんがもうしばらくお待ちください。
次回はWordpress第2弾!
次回の内容はWordpressの第2弾を行います!カスタマイズ方法を勉強されたい方はぜひご参加ください。
なお、10月分も決まっておりまして、10月24日(土)に、今度はMovableTypeについての勉強会開催です!MTについては、本の協賛とかないかなーとか密かに願っていたり(えっw)本当にお願いしてみようかしら。。。