「ゆるうぇぶ会」を開催してみた
急遽決定して本日開催した、ゆるーくウェブのお話をするという「ゆるうぇぶ会」。聞きたいこと、話したいことを話す、座談会みたいなものを開催してみました!
突然の募集だったにもかかわらず、僕も含め9名も参加してくださいました!参加していただいた皆さん、ありがとうございます。
ウェブを知っている人と、ウェブの意見交換とか情報交換できるって、楽しいもんですね。
話で出たことなど
- ・Twitter楽しいよとか、Twitterの活用のお話
- ・検索とかSEOについてのお話
- ・単語の羅列なんてSEO効果ないからね!
- ・そういやTwitterで使ったID名って検索で上位になりやすくない?
- ・Googleのワンダーホイールの使い道など
- ・検索順位を上げるだけより、コンバージョン考えないと!
- ・コンバージョンをあげるために
- ・バファリスとか最近のサービスについての話
- ・入力フォームはユーザーのストレスをなくすように
- ・WinとMacのお話。Macいいな〜
- ・とあるサイトをみての感想。どうしたほうがいいか等意見交換。
などなど、他様々な話をしました。
一人よりたくさんの人と
今日、このゆるうぇぶ会で話をしたり聞いたりしてみて、いろんな情報とか意見とか、自分ひとりで考えたり思ったりするよりも、同業者のいろいろんな人と意見交換したり情報共有したほうがいいなって思った。自分だけじゃなくて多くの意見を聞くこともできるし、自分の知らない興味のある情報が聞けたりするのが本当にいい!
TwitterとかSkypeとかでもそういう情報交換ってしたりできるのですが、実際にあって生の声が聞けるってのもいいなーなんて思った。
Webの制作の話しは話せる人が限られるよね
Web関係の仕事の話って、専門的に働いている同業の人とかじゃないと、話しにくかったりしませんか?というよりも、話をしたらしたで、マニアックな話をしているなーとでしかみられなかったりする。なので、専門的なお話ってなかなかできないんですよね。それこそ、今日話しのなかでもなぜかでてきた「ドン引き」されてしまう可能性が高い。
しかし、Webの制作とかをしていると、愚痴を話たくなったり、こういうときどうしてます?というような、実際の意見を聞いたりしたいと思う人は多くいるようだ。だからこそ、同業者とか話が通じると嬉しくなったりして、ついつい意見を聞いたり話し込んでしまったりすることがある。
でも、普段回りにいるのは、話の通じないような人だったり、別な担当の人だったりするので、話ができる機会って本当にすくないなーと思う。だからこそ、今日のゆるうぇぶ会みたいな集まりは面白く感じるし、ためになるなーと思ってしまう。たとえゆるすぎて、すでに自分が知っている情報だったりしても、話ができるってだけでも充実したりする。不思議ですよね。
また開催しようかな
また、たまにはこういう意見交換とかお話がしたり聞けたりするだけの、ゆるーい感じの会を開催しようかなと思いました。
楽しくかつ勉強させていただいてモチベーションあがりましたね。
また是非参加させていただきます!
先日は参加ありがとうございました!
それと、最後のお題、今後の参考にさせていただきますね♪
また開催すると思うので、ぜひご参加ください。