6月の人気エントリー ベスト10
7月に入った事なので、6月に人気だったエントリーをまとめます。
6月も5月と同じようなペースで書いていったのですが、
徐々にですが、読者が増えてきています。
うれしいことです♪ありがとうございます。
さて、さっそくみてみましょう。
6月に人気だったエントリー
- 1位:一般の人はウェブサイトがWordのようなものでできていると思っているらしい
- 2位:リストやテーブルを簡単かつ綺麗にストライプ状に色分けする方法
- 3位:IEで起こるfont-familyでの日本語フォント有無による文字サイズの変化バグ
- 4位:imgを画像置換で直接ロールオーバーさせる時のちらつきをなくすCSSの設定方法
- 5位:jQueryでxmlを操作してみる
- 6位:Google AJAX Libraries APIを利用しよう!
- 7位:スライドで見え隠れするエフェクトのついた二つのCSS縦メニュー
- 8位:私が入れているFirefoxのアドオンリスト
- 9位:検証:IEではなくFirefoxのみで発生するCSS styleトラブル?
- 10位:画像や文字の透明度を利用したロールオーバー
1位は一般の人が思うウェブサイトの構造について
同じ部署で働くT姉と何気なく話していたことをエントリーしたのですが、
予想外に多くの人にそれを見てもらっていました。
コメントやはてぶでのコメントなどなどまで書いていただき、
ありがとうございます。
実際にWeb制作とかに携わったりHTMLを知らない人って、
Wordで作られているのかとか思っちゃうそうです。
その後に友達とかにも聞いたりしたのですが、
ブログにしろ、ワード的なアイコンで装飾できたりしちゃうので、
ブログ経験者でもワードでできているんじゃないかって考えてしまっていたそうです。
HTMLでマークアップされていて、CSSで装飾されていたりする、
それが普通の事なんだと既に認識ができてしまっていた僕にとって、
そういう考えの人がいるということが驚きだったのです。
でも、知らない人にとっては、Webの構造ってそういうものなんでしょう。
はてぶのコメントとかでも書いてあったのですが、
Wordも構造をたどればHTML(XML?)に似た構造をしているのでしょうね。
そういうワードソフトのような物を作っているプログラマにとっては
普通の事でも、それを知らない人達にとってはイメージでの認識でしかない。
自分の知らない領域の構造を考えるって、不思議だなーなんて思ったりもしました。
2位はjQueryを使ったリストやテーブルの装飾
紹介したjQueryのソースを使えば、
色を変更するだけじゃなくて、他にも応用は可能になるので、
この使い方を覚えておいても損はないと思います。
補足的なエントリーも書いてあるので、
使う際は参考にしてみてください。
jQuerの「:even」「:odd」の動作についてを詳しく
XML操作もjQueryで
5位と6位でXMLやJSONを扱うような内容がランクイン。
個人的な勉強ついでのエントリーだったので、
これは今後の業務にて活かしていこうとしています。
すでにXMLを使うような案件がでてきているので、 勉強しておいて損はなかったなーと思っています。
今後ますます増えてくるであろう、APIとかでも活用できそうなので、
使い方についてのお勉強は今後も継続して行う予定でいます。
7月も
勉強したことはどんどんのせていこうと思います。
思った事とかも書く事増やしていこうかなって考え中。